パパママの皆さま、三連休おつかれさまでした!
子どもの頃は連休が楽しみで仕方がなかったのに、子持ち大人になると連休がプチ憂鬱になります…休日の予定の有無を真剣に確認している自分がいます。
さて、おむつなし育児はというと、私の気が焦り、危うく長男を便秘にさせるところでした。
自分が何もしてあげられない状況につい焦ってしまい、おむつバイバイの旨を絵にして見せ続けたところ、おむつを履けずに排泄を我慢してしまい腹痛を催してしまいました…
その後うんちは無事出たものの、反省。
おむつの中でしか排泄できない気持ちを受け止めた上で、できることはないかと観察しなくては。
そして観察を続けると、排泄できる場所には法則があることがわかりました。
おむつをしていても、園ではうんちは出ず、帰宅後にうんちを催す様子。
また、ごく稀にお風呂でおしっこをすることもあるようです。(たまたま夫から聞き、驚く。もっと早く教えて欲しかった…)
帰宅、お風呂の共通点はリラックスできるということ。
反対に、おまるやトイレでは全くリラックスできていない様子(今のところ30数えることを決めているのですが、早く数え終わらないかなぁと思っている様子)です。
トイレでリラックスできる何かが用意できたら、滞在時間も増えるし、筋肉がゆるんで、排泄もしやすいのでは?
具体的に気持ちが安らぐ方法を考えてみたいと思います。
環境構築って大変なんですけどね…
コメント