こんにちは。くろまりです。
ご無沙汰してしまいました。
過去に投稿した通り、
ブログだけでなく息子の足をトイレに運ばせることもご無沙汰しており、
いわゆるおむつなし育児からは一度距離を置いていました。
(排泄には心を寄せ続けて、おむつ交換は頻繁にしていました)
しかし、たまたま家計の見直しをしていたところ、
おむつ代にかかる費用があまりにも大きいことに驚きました。
「固定費の見直しをしているのに、どうして支出がおさえられないんだろう」
と長らく疑問でしたが、最大の原因の一つはおむつ代でした!
隠れ固定費ですね。
すぐに私の中のおむつなし育児アドバイザーとしての血が騒ぎ、
できることはないか探し始めました。
その夜のお風呂の息子との会話
私「前から言ってるけど、もうすぐおむつバイバイだよ。」
息子「えーぼくおトイレこわいんだもん」
私「そうなんだね。ママも一緒に行くから大丈夫。
来年一緒に大好きなウォータースライダーに行こう。
プールに行けるように、ママがんばるね」
口から自然に出てきた言葉ですが、
子どもではなく自分ががんばると自分に言い聞かせることで、
つい焦ってしまう気持ちを抑えることができるように思いました。
息子の反応は外からは分からず。
しかし、次の日からトイレに誘うと、
嫌がらずに着いてきてくれるようになりました。
今は朝起きてすぐは断りますが、
食後はYouTube見たさに毎回トイレに駆け込みます。
(食後の歯磨き中だけ、YouTubeを見る約束になっています。)
行き詰まった間はしっかりお休みしていたので、
こちらのモチベーションは満タンです。
今はトイレの中もストックのトイレットペーパーなど余計なものは片付けて、
補助便座も新調予定で、
環境づくりも万端です。
相変わらずオムツの中で排泄し、
トイレで排泄できたことは一度もありませんが、
確実に大きな一歩です。
トイレ通いが習慣化できれば、
少しずつハードルを上げていきます。
今日は嬉しいご報告でした。
ぜひ見守ってください。
コメント